今日はポッキーの日だよ^^
この日一番たくさん聞いたし言ったワード!
1111だから黄金崎にチンアナゴ狙いに行くのもあり~?
なんて、1111ならではのことも考えたのですが、さすが火曜会のみなさま。
先月から狙ってた、貝殻亭マスト!
ダイビングポイントは貝殻亭にいっちばん近い平沢!
残念ながらのボートには乗れませんでしたが、めいっぱいビーチを堪能してきました!


大好きなオドリカクレエビファミリーに会いに行ってきました!
今日もわんさか、美しきボディーをフリフリ♡
全然考えたことなかったんですが、なんでこんなスケスケボディーに、こんな真っ白な模様が入るんですかね。
尻尾は青かったりするし。
完全スケスケの方が敵に食べられないよなって、、、
ふとハナさんが放った疑問にめちゃくちゃ興味津々な私。
誰か、答えがわかる人いたら教えてください。






やだもーちょーかわいい♡
帰り道の途中でハナさん発見のボックスフィッシュ!
さあ、この子はハコフグなのか、それともミナミハコフグなのか、、、
近いうちにまた見に行きましょう(´_ゝ`)



そしてカイメンにポツンと乗っかったカサゴの子供。
カサゴはカサゴでも、この大きさのカサゴはかわいい!
サイズは1cm弱!
胸キュンでした(*´з`)





土管回りで貝探ししたり、元気なクマノミとたわむれたり、土管覗きまくったり






フミさんの開放感ある写真が土管漁礁の楽しさを教えてくれます!
色がカラフル!キレイ!
ってか、土管にいつも絶対いるよね。このそこそこなサイズのアカハタ!
家なんだね。

成長中のゼブラガニは撮りずらい!
ふとした時にラッパに完全に埋もれちゃう(笑)
早く大きくなってね。
2ダイブ満喫して、サクサク器材洗って、早々にパッキングして(笑)
向かった先はお目当ての貝殻亭。
さあ~今日は何にしようかな~
って、席に座ろうとするや否や
りかこさん『矢内さーん、今日干物あるよ~!』
って。
みんなびっくり大騒ぎ(笑)
えー干物あるんですか!?
いくつありますか!?
って。一番興奮してたのはまちがいなく私です。
干物は気温が低い時期しかできないんです。
しかも時期がよくても毎回あるわけじゃない。
貝殻亭に電話するたびに干物があるか聞く私。
実はこの日はノーリサーチで挑んだんです。
惨敗続きで、さすがに毎回聞くのも、、、って思っちゃって。
そしたらなんとあったんです!干物!

この日は4定食できるそうで
干物の人~?それとも別のやつ?
探り合いが続きます(笑)
だいたいラスイチか二ぐらいでなかなかありつけないんですが(笑)
この日は私のもとにも届きました、干物定食!
知ってます?貝殻亭の干物定食は揚げと焼きが選べるんですよ。
2枚それぞれ選べて、私はもちろん揚げ揚げで。
はい、もう幸せの最高潮でした(笑)
干物はカリッカリで、ご飯が進むいい塩梅の味付けで、いや、ご飯いれなくてもずっと嚙んでいたいおいしさ!
お代わりしたい欲にかられましたがそこは我慢して。
干物定食を堪能させていただきました!
ごちそうさまでした~って貝殻亭から出るや否や
おいしかった~最高だった~とまたみんなで喜びを分かち合いましたとさ^^
生物も食も、何事も狙いすぎないぐらいがベストですね。これ、改めて感じました(笑)
