平日のんびりツアーは城ヶ島へ行ってきました!
めちゃくちゃ久しぶりな城ヶ島でしたが、スタッフのみなさまのあたたかさに終始ほっこり^^
本日ご参加のメンバー様はマクロ好きなお二人でしたので、エンリッチドエアを携えてじっくりマクロ探し!
透明度は、浅場はぼやーっと見えづらく、水深20mぐらいまで落とせば青いきれいゾーン出現な感じ。
相模湾側の岩骨は水クラゲが多くて、きれいゾーンに到達するとふわふわ浮くクラゲがちょー神秘的に見えてめちゃくちゃいい感じ!
目で見て感動しすぎて動画に収めるのを忘れてしまったのがちょー後悔ポイントです(:_;)

城ヶ島名物のスミゾメ・サクラミノ・ガーベラツリーでの一コマ!
サクラミノウミウシがめちゃくちゃかっこいい感じに!
光の当たり具合が絶妙です!

同じヤギにスミゾメも数個体ついていて、卵もあちこちにぐるぐるついていました!
この集まってる感じがおもしろいですよね!
城ヶ島ならではの光景です!

ブイに戻る手前で出会った、頭に長めのミルを付けたコノハガニ、、、ミルはいったいどうやってついてるんだろう。謎です。

上がり際には、私、恐らくお初なアイリスミノウミウシを発見!
夏のウミウシだそうです!名前も色もキレイなウミウシ!
目に優しいサイズでご案内するつもりが、優しいサイズがなかなか見つけられずwww
小さいものばかりになってしまいすみませんでした( ;∀;)
2本目は水面がちょいと流れていたり、カメラが不具合を起こしてしまったりといろいろとありましたが、岩骨のタカの壁?はやっぱりウミウシいろいろいました!
大きなサガミリュウグウや小さなコミドリリュウグウ、リュウモンイロ、シロウミウシの交接、イナバミノやいろんなミノウミウシが見られました!
壁探しやっぱり楽し~!
本日は入れなかったへいぶ根もウミウシ祭りだそうですので、また次回リベンジしましょうね!
フミさん、マツコさんありがとうございました!
ウミウシ探したい(隊)!ご参加お待ちしております!