南北に長い国、日本!
太平洋側には「黒潮」という栄養分が豊富な暖流が沖縄から本州南海岸を経て、房総半島沖まで流れ込み、
北海道の太平洋側からは「親潮」といわれる北からのまたまた栄養分豊富な潮が流れ込み。。。。
そんな日本だからこそ、海には四季がはっきりとあり、生物種の違いや、透視度、透明度などでも感じることができる素敵な海。
今回は、宮城県、石巻市北部の女川へ行ってまいりました!
ドライスーツ必須w
流氷ダイブでも通用するフード、グローブで完璧な防寒態勢ww
そして背景の雪景色wwwww
水温は・・・・・・
7℃
でもでもこの季節のこの海では、
日本で唯一、三陸沖でしか観察例のない彼が見られます!
クチバシカジカ
イノシシのようなお鼻をもち、チロチロと水底付近を泳ぐ、這いまわる?姿はとっても愛らしく、この時期は抱卵をする季節。
今回は、抱卵をしているオス個体と、↑のちびちゃんに出会えました!
女川の3大アイドルといわれるお魚が、
1.クチバシカジカ
2.フサギンポ
3.ダンゴウオ
ですが、もちろん完全制覇^^
フサギンポさんです。カラフルな岩の穴に住みます。
ちなみに大きさは・・・・・
(~ギンポっていうぐらいだから小さいのかなーなんて想像するかもしれませんが、、、、、)
この個体でお顔がこぶし大ですw
フサフサのひげを生やしています。ちなみにこいつも抱卵し卵を守っています。
伊豆や千葉、神奈川では見られない生き物ですね!
ダンゴウオは、伊豆や神奈川、千葉でも観察できますが、(近年かなり個体数が減っていますね。。。温暖化?!)
ピンク色や↑
真っ赤ver↑やら
紫verやら↑
オレンジっぽいやーつまで、たくさん観察できます!
これはメンコガニといわれるカニ。
こいつ上から見るとまっ平で目もハサミも見えないので、一見すると貝のよう。全然動かずじっとしていますので、まず気づかないですが、これも北の海の生き物です^^
と、こんな感じでエリアによって特徴的な生物観察・撮影ができます^^
そして北の海といえば海の幸!
当店開催のお泊りツアーでは、もちろんダイビング以外にお宿もどこもおすすめできる場所をおさえているのですが、
その中でも女川のお宿はトップクラス!
夕食は割烹料理のような丁寧な味。そして牡鹿半島(おしかはんとう)から東側の海を臨める景色。きれいでお掃除の行き届いたお部屋。
女川ツアーの魅力は
1.「ここでしか見れない」が詰まっている海
2.「おいしい海の幸」
3.土日で楽しめる手軽さ
ぜひこのような時期。海外や沖縄にはなかなかいけませんので、
日本の海の魅力をぜひ堪能してみてくださいっ!
ってことで
3月26日~27日で富山・なめりかわツアー
を開催決定!
こちらも「ここにしかない海」を堪能できます!
ぜひご予約お待ちしておりまっす!